蓼科山


                                  2011.7.17



連休初日、高速¥1,000円料金がなくなったことから渋滞を予想していたが、車はスムーズに流れていた。


中央道の多治見から入って、7時半頃、駒ヶ根SAで朝食をとり諏訪ICで降りた。


街中のスーパー西友でお茶と昼食のパンなどを購入した。その後、白樺湖の横を通って山道を車で走った。


10時頃、登山口の大河原峠に着いた。駐車場は、すべて車で埋まっていたので入り口手前の山道に止めて置いた。


蓼科山を登るコースはいろいろあるが高低差が少ないということで、この大河原峠から登るコースを選んだ。



大河原峠はすでに2,093mの標高で、蓼科山の頂上は2,530mだ。


天気は快晴で、空の青さが下界だったら暑さで嫌になるのが、ここでは嬉しく感じられた。


大河原ヒュッテの横から登山口が始まった。




DSC03961.JPG DSC03958.JPG 



       別名 諏訪富士                            登り口の峠



蓼科山は円錐状で、諏訪富士という名称通りとてもなだらかだ。熊笹、落葉松の石の道を登っていく。


30分ぐらいで前掛山の針葉樹林帯に入った辺りで道を間違えた。


最近購入したGPSの
Oregon450の地図のルートから外れているのを確認し、


引き返したら後続の登山者に出会えて正規のルートに戻れた。



DSC03974.JPG DSC03966.JPG



      GPSで地図上で走行確認                       針葉樹林の森



針葉樹林は、概ねシラビソの木だった。シラビソの木の縞枯れ現象は、木の幹が白くなっていて、


太陽の光が反射してとても綺麗だった。道は緩やかになってきて、蓼科山の頂上が眺められる辺りまで来ると、


ダケカンバの木が目立つようになった。将軍平は2350mで蓼科山荘があった。


200円の有料トイレを利用してから山頂に向かった。



ここからは大きな石がごろごろしている急登りだった。登山者が多く、すれ違う時には道を譲りあったりしていた。



急坂を登りきったら、山頂ヒュッテがあった。『山頂まで5分』と書いた看板があった。


頂上には
1230分に着いた。山頂は、広く平らで火山の溶岩がゴロゴロして浮石だらけで歩き辛かった。


樹林は無いので展望は良かった。登山者で満員状態で山頂標識での記念撮影は順番待ちだった。


カメラをしまい、風裏のところを探して、昼食とした。


今日はバーナーを持ってきたので湯を沸かしてコーンスープ・コーヒーを




DSC03967.JPG DSC03969.JPG
       

         
縞枯れ現象の木群                     樹間から蓼科山頂を望む



 



        将軍平は蓼科山荘                      最後の急な登り



飲み、ウィンナーやさつまあげを料理して食べた。頂上で戴く料理は格別に美味しかった。


諏訪神社の社に参拝した。蓼科山荘の所で右に下って周遊する道もあったが、時間の都合上、同じ道で下山した。




 



          山頂記念撮影                     白樺湖を望む



大河原峠から旅館『神の湯』まで車で1時間ぐらいだった。武田信玄の隠し湯だったことで有名で、


温泉は銅色で湯治の効能があり、飲む事も出来た。夕食も期待以上の美味しさで豪華だった。


明け方はサッカーのなでしこの応援で寝不足となった・・・。




大河原峠1005―赤谷分岐1114―将軍峠1125―蓼科山山頂1225



蓼科山山頂1405―将軍峠1445―大河原峠1555




 



         八ヶ岳連峰を望む                    頂上でウインナーを焼く



 




          頂上にある諏訪神社の社                  大河原峠から双子山を望む



 



            神の湯の夕食                     宿泊した鉱泉旅館『神の湯』


 
 




                  <1日目のルート>