那須岳・皇海山・武尊山 2016535

5月3日2日の仕事を早めに切り上げて、JR東海の「EX予約」で予約しておいた、

名古屋発
20:16「のぞみ」412号で東京へ。

東京からは「えきねっと」で予約していた
22:16東京発、「なすの」279号で那須塩原駅へ。23:25に到着した。

「なすの」の切符は、東京での
25分間の乗り継ぎの間に緑の窓口で、駅員さんから直接、貰った。

ゴールデンウィークの真っ只中、新幹線の混み具合はそれなりだったが、お気に入りの座席番号1番で取れたので良かった。

最前列の席は、電気のコンセントがあり、足も伸ばせるから
(^^

塩原駅はエレベーターが無かった。スーツケースを持って降りるのに苦労した。

宿泊するビジネスホテルは、東口から徒歩
5分ぐらいで近かったので有り難かった。

外装は、ちょっと古びた感じだったが、部屋はきれいだった。

シャワーを浴びて、TVを見て寝た。朝食のバイキングは、品数少なめだったが無料だった。
 
  パンを少し頂いて、翌日のお昼ご飯にさせてもらった。

駅の反対側にある開店時間の
8時にレンタカー店に行って、車(カローラ)を借りた。

実は私は今回、免許書を忘れました
((+_+)) 年のせいか( ;;)?? 忘れぽっくなりました。

 

那須高原ロープウェイにナビをセットして有料道路を1区間乗ります。那須ICで降ります。

降りたら、観光地の方面に向かっているので、渋滞の始まりでした。

ICからの放送で迂回路の案内がありましたが、ナビの通りに向かうと、まともに渋滞の中を走ることになりました。

それでも、途中から渋滞の流れから外れ、ロープウェイの駅に
10時ぐらいに着きました。

駐車場で登山の支度をしていると、「強風の為、只今、ロープウェイの運行を中止しています」という放送が聞こえてきました。

予定ではロープウェイを利用して、茶臼岳・朝日岳を周回するつもりでしたが、やむなく変更です
(-_-)

ロープウェイの駐車場から車で3分ぐらい上がった所にある、県営駐車場から登山開始です。1030分過ぎでした。

 

登山口の「山の神の鳥居」をくぐると、が出迎えてくれます。

最初は、樹林帯の中のコンクリートの道を歩きます。

樹林帯を越えると、ガレ場でした。

運休しているロープウェイの路線があるところが茶臼岳でそれが左手に見え、右手には朝日岳が見えます。

茶臼岳も朝日岳も木が生えていません。登山道の最後のところで残雪があって、滑りそうになりました。

標高差
250mの道を1.4kmで蜂の茶屋跡避難小屋まではコースタイム50分と書いてありましたが、40分で到着です。

昨年の晩秋時期の登山から今年初めての登山で、素晴らしい山容を見て心ウキウキです
(^_-)-

 

避難小屋から三斗小屋への分岐の道を通り越して、朝日岳に向かいます。峠に出たら、風が凄かった。

 

ロープウェイが運行中止となるほどの強風の中、岩峰の道を行きます。

真ん中ぐらいに恵比寿大黒という地名が、険しい岩石の塊から、その名がついたのでしょうね。

鎖場を越えて、朝日岳の肩に着くと、更に風が強く、

時々立ち止まって飛ばされない様に、重心を低くして踏ん張ります
(@_@) 

強風の為、ここの朝日岳の肩で引き返す人達もいました。

お年寄りのパーティーは、
蜂の茶屋跡避難小屋で引き返していました。

   多少、風が弱くなった時に前に進みます。

肩から頂上までは
10分ぐらいで到着するはずですが、風が行く手を阻むのです。

何とか辿り着いた頂上で、数人が休んでいました。


晴天☀で、ずーと見渡せました!!



強風の中、記念写真を撮りました。

本当は、頂上で食事しようと考えていましたが、否応無しに下山です。30分ぐらいで避難小屋に戻って来ました。

避難小屋から茶臼岳を眺めると、噴火の煙が見えます。

茶臼岳までの往復はコースタイムで
85分ですが、1時間で戻ってくるつもりで、茶臼岳の頂上を目指します。

ガレ場を登りますが、高度差は、
250mぐらいです。お鉢めぐりをしながら頂上へ。記念撮影して戻ります。

ロープウェイは、少し前に再開されたようで、 頂上には観光客もいました。

山頂の那須岳神社の祠にお参りしました。温度計は
6度ですが、強風で体感温度はもっと寒いです。

 

 

 



高低差 480m 1,925 m m-1,445 m m 距離 7.354km

県営駐車場10:36分→蜂の茶屋跡避難小屋11:19分→恵比寿大黒11:29分→朝日岳頂上11:57分→

蜂の茶屋跡避難小屋
12:34分→茶臼岳お釜口12:54分→茶臼岳頂上13:02分→

蜂の茶屋跡避難小屋
13:22分→県営駐車場13:48





14:00
前に駐車場に着きました。これから今日の宿泊地の老神温泉まで200km以上を走ります。

高速では事故渋滞につかまり、高速道路は
1区間で降りました。

下道を走ると、ナビは日光のいろは坂を通る道を誘導します。

2年前に登った男体山の脇を通って、戦場ヶ原の前で美味しいソフトクリームを思い出し、お店で食べました。

主人のオヤジが言うには、栃木県で2軒しか扱っていない、自慢のソフトクリームはやっぱり美味しかったです。

日光白根山のロープウェイを横に通って、温泉に着いたのは、6時40分でした。

食事前に湯に浸かり、食事しながら、明日の天候を気にしていました。

低気圧の接近で大雨と強風の予報でしたから
(~_~)

 

 

 

5月4日 TVの天気予報よりも雨は早くあがって、予定通りに皇海山の登山に行くことにしました。

朝風呂で温泉に浸かり、朝食をゆっくり頂いていたので、宿を出たのは8時40分だった。

宿で地図を貰ったが、栗原林道の入り口は分かりにくく、道で出会った人に聞きながら、入り口に着きました。

林道は悪路で有名で、道幅は狭かったが、すれ違う車は無かったので良かった
(^.^)

 夕べの悪天候のせいか、道路に岩や木が落ちていて、時々車を止めてそれらを取り除きながら進んだ。

突然、左のミラーにガッシャと大きな音がした。見るとミラーが内側に倒れていた。

車を止めて、見てみると少し傷がついていた。落石がどうもミラーに当たったようだ。

びっくりした
(_;) レンタカーなので、傷の補償かな???と、憂鬱になった。

車を進めると、1台、路肩に止めて、パンクの修理をしていた。

私達は、面倒くさかったが、岩を取り除いて進んで、正解でした。

林道を1時間以上、神経を使って運転して、やっと登山道入り口の皇海橋に着いた。

止まっていた車は2台でした。10時20分より登山開始。頂上までは
3.6kmの案内が有った。

 



沢を何度か渡ります。雨で増水していましたが、靴が濡れたのは、最初のところだけでした。

 

 

  

登山道の入り口で、シャクナゲと途中でコバイケイソウの植物を見つけましたが、花のつぼみは無かった。

最初は、沢伝い・渡渉してましたが、半分登った1.8km地点過ぎからは沢登りになりました。

しかし、水は無いので、沢をまたいで登っていきます。沢から山道への入り口で、勾配がきつくなりました。

ロープが張っていました。この急坂を登りきったところが「不動沢のコル」で右手に「鋸山」
が見えます。

今回は時間の都合で行きませんが。樹林帯のオオシラビソの大木の森を行きます。山頂直下で青銅の剣がありました。


 

朝方の天候から回復して、空が青く、風景がきれいです。

 

昨日の那須岳はトレッキングシューズでしたが、今日は沢の渡渉を考えて、登山靴を履きました。

 

 

残雪を踏んで山頂です。

誰もいないのでセルフタイマーで撮影しました。

標高
2144mです。2時間30分かかりました。時間は1250分です。

渡良瀬川の水源との標識がありました。頂上でパンを食べて昼食です。休憩後に下山します。

残念ですが、鋸山は時間が無くて、立ち寄りませんでした。

登山道入り口10:23分→最初の渡渉部位10:38分→1.8km地点(真ん中)11:19分→

不動沢のコル
11:53分→皇海山頂上12:49分→登山道入り口14:46

帰りの林道は、道上に岩が落ちていました。猿が落としていたのでしょうか?

下山後は「吹割の滝ドライブイン」に立ち寄って、ピンバッチを手に入れた。

ここから
20分ぐらいで宿泊先の片品村の「湯の宿畔瀬」に着いた。

1時間くらい、すぐ近くの「片品水芭蕉の森」を散策した。

 

 


5000株の水芭蕉が咲いていたが、見頃は1週間ぐらい前だったかな??終わりかけのようだった。

フタリシズカの山野草もあった。宿の料理は昨晩よりも美味しかったです。

「湯の宿畔瀬」は温泉は片品の鎌田温泉が源泉でアルカリ性単純温泉、露天風呂有り。

http://katashina.yunoyado-hanze.com/index.html

 



 

 


55日 朝食はおにぎりにしてもらって、部屋で食べて支度して6時に宿を出た。

武尊山登山ルートは色々あるが、宿から近い武尊牧場スキー場からリフトに乗って、登山口まで行く作戦だ。

リフトの開始は
830分だが、時間になっても、係の人がやって来ないしリフトが動く気配がない(。´・ω・)?

新潟から来た、3人組の若いお兄ちゃん軍団と、おかしいな?と話していたら、窓口が開いた。

中に係の人がいて、
514日から営業すると言われた。

やむなく、歩いて登山道の入り口まで行くこととなった。

那須岳と同じパターンだ
(;一_)(;一_)


スキー場の通過は、キャンプ場への車道を利用して50分かかった。

登山口入り口周辺は、花期にはレンゲツツジ目当ての観光客が来るそうだ。

頂上までは
8kmという表示があった。入り口を9時過ぎに出発した。

青い空に白樺林が映えて、景色はグッド
♡♡。やがて、まだ芽吹きのない、ブナの森に代わった。

映画「眠る男」のロケ地
930分過ぎに通過。

花咲湿原の分岐を左折して、なだらかな道はやがて笹の道となった。残雪が出てきて、

  

雪の上を滑らないように気を付けて進む。

新潟の
3人組はストックを持っているが我々は用意しておらず、雪道が続くから不安となった(゚Д゚;)

 





避難小屋は
1015分ぐらいに通過した。

一面雪のなだらかな登りを行くと、開けた稜線からは燧岳・至仏山が見えた。

ここはセビオス岳だそうだ。(後からネットで知った)

 




セビオス岳から中ノ岳に向かうと勾配もきつくなって、帰りはアイゼンがないと滑るんじゃないかと思うようになった。

あと、高度では150mの所、距離では1キロ余り、

中ノ岳巻き道へ続く狭い登山道のロープが雪に埋まってしまっていた所で、今回は撤退した。

新潟の
3人組は前に進んだが、我々は見送る形となった。

帰りのスキー場の駐車場へは15時ぐらいに着いた。

これから、上毛高原の新幹線に乗るには、時間的にもあそこで引き返して正解だった。

東京で乗り継ぎして、名古屋には
21時ぐらいに着いた。

新幹線を
1本遅れて、乗車してしまい、途中で自由席に変わったのは愛嬌ということで(^_-)-