籾糠山

2020.6.04

6時前に自宅を出発。白川郷ICを出て国道360号線へ。「天生峠」に目的が有ります。

国道360号線は、冬季は積雪で閉鎖されます。今年は528日に開通しました。

この日は晴天だったので、「天生峠」に行く途中の国道から「天生の中滝」「白山」が綺麗に見えました。

駐車場に完備されたトイレを済ませてからスタートです。

途中にも簡易テントのトイレ場が数か所ありました。トイレ協力金の要請もありました。

入場口(休憩小屋)で、常駐している係の方に協力金1500円を払い、地図をもらいます。

係の方から、お花の咲いている場所等のアドバイスを頂きました。

新型コロナ対策で、検温が有りました。微熱以上の登山者は、入山禁止だそうです。

私達は、おかげさまで入口を通過出来ました。

登山届を出して8時ちょっと過ぎに出発です。

エンレイソウの咲く道で「天生湿原」まで1.1kmの間、沢山の種類の鳥がさえずっていました。

こんな事は初めてでした。

所々に「熊に注意」の看板がありました。

18リットル缶も有って、カンカン鳴らして、獣害ゲートを開けて進みます。

「天生湿原」は一方通行で回ります。水芭蕉は終盤で少ししか咲いてませんでした。

タテヤマリンドウ・オオカメの木・ツバメオモトが沢山咲いていました。

56匹のイワナが泳ぐ沢を渡ると、「カラ谷分岐」です。大きなカツラの木は、幹が割れて、雨宿り出来そうです。

緑のニリンソウがここに咲いているという情報を、入場口の係の方から聞いていましたので、一生懸命に探します。

ラッキーなことに見つかりました!! 見つけると幸せになれるらしい
(*^_^*)

登りは「カツラ門」が有る「カラ谷登山道コース」を行きます。

カラ谷原生林の中を沢沿いに登って行くと、ここにも色々なお花が咲いています。

サンカヨウ・キヌガサソウ・ブルーのキクザキイチゲ・リュウキンカ等々。

登山道にお花が無くなることは有りませんでした。

ブナ、カツラの木は、ものすごく大きくて、まるで恐竜が出てきそうな映画のセットみたいです。

「カツラの門」は、2本の同じぐらいの大きさのカツラ木が、人が通るにちょうど良いぐらいの空間を作っていた。

カツラの巨木群は絶好の撮影ポイントだ。

サンカヨウの群落は、いたる所で見ることが出来た。

雨になると花が透けて見えるそうだが、残念ながら、その様な花は無かった。

サンヨウカの群落はこれでもか、とありました

 

カツラの巨木はハンパじゃない

木陰にはまだ残雪が

緩やかな登りでしたが、花の写真撮影で時間がかかった。

お腹が空いて、木の階段を登ったところにあった、「木平分岐点」のベンチで、おやつを食べた。

行道食用のチョコレートは、ポッキーやナッツの外側ではなく、中に入っていた方が溶けにくいと気が付いた。

今度からもこれにしよう。

分岐部にはベンチが

ここからの登りは傾斜がきつくなった。木の高さも低くなり、ムラサキヤシオ、オオカメノキが目立ってきた。

下で見たムラサキヤシオは花が散りかけていたが、ここでは今が盛りだ。

ムラサキヤシオ

「ブナ探勝路」との分岐点である、「籾糠分岐」に到着。ここからも急な登りが続いた。山頂は狭かった。

頂上の少し下にベンチがあったが、団体さんはここで休むのでしょうね。

1744m『籾糠山』山頂の記念写真を撮った。山頂では5人が休んでいた。

ここで昼食をとる予定だったので、平坦な場所を確保
した。

ここら辺は急登が続きます

展望は360度見えた。晴れていたので遠くの白山連峰、北アルプスがくっきり見えた。

今日の昼食は、トウモロコシ・クラム
チャウダースープ・雑炊・おしるこです。

    

1744mの高度にいます                  白山連峰

雪を被っている北アルプス

 

メインディッシュは雑炊です                ブナ原生林

30分ぐらいで下山開始。下りていくと、ガイドさんが団体さんを連れて上がってきた。

下山は、「木平探勝路コース」を行く。カラ谷登山道コースよりも距離は長く、下るだけでなくて、上りもあった。

原生林はブナが多かった。木平湿原は期待した花は無かった。

カラ谷分岐で柵をあけて、天生湿原を反対のコースをまわって帰ってきました。

 

ウォーキングマップ

 

コバイケイソウ             タテヤマリンドウ

 

ミツバオウレン                 ツバメオモト

 

 

キクザキイチゲ                    イワナシ

 

ピンクのミヤマカタバミ                エンレイソウ

 

緑のニリンソウ                     キヌガサソウ

 

ニリンソウ                       リュウキンカ